[학습 15회차 "마음의 상태와 관련된 단어"] 
悩ます(なやます): 괴롭히다 / 시달리다
: 都会人はいろいろな公害に悩まされています。
: とかいじんは いろいろな こうがいに なやまされています。
: 도시인은 여러가지 공해에 시달리고 있습니다.

苦しむ(くるしむ): 고생하다 / 힘이 들다
: 彼女は長い間病気で苦しんでいます。
: かのじょは ながいあいだ びょうきで くるしんでいます。
: 그녀는 오랫동안 병으로 고생하고 있습니다.

迷う(まよう): 헤메다
: 私は外国の町で道に迷いました。
: わたしは がいこくの まちで みちを まよいました。
: 저는 외국의 시내에서 길을 헤맸습니다.

戸惑う(とまどう): 당황하다
: 急に先生に質問されて、戸惑いました。
: きゅうに せんせいに しつもんされて、とまどいました。
: 갑자기 선생님께 질문받고, 당황했습니다.

慌てる(あわてる): 당황하다 / 침착성을 잃다
: 慌てていて携帯電話を持って出るのを忘れました。
: あわてていて けいたいでんわを もって でるのを わすれました。
: 당황해서 휴대전화를 가지고 나오는 것을 잊어버렸습니다.

うろたえる :  당황하다, 갈팡질팡하다
: 彼女は交通事故の知らせを聞いて非常にうろたえました。
: かのじょは こうつうじこの しらせを きいて ひじょうに うろたえました。
: 그녀는 교통사고 소식을 듣고 매우 당황했습니다.

うろつく : 쏘다니다, 방황하다, 서성거리다
: 変な人が家の前をうろついていた。
: へんな ひとが いえの まえを うろついていた。
: 이상한 사람이 집 앞을 서성거리고 있었다.

焦る(あせる): 안달하다, 초조해하다
: 試験の日にバスが遅れてくるので焦ってい待った。
: しけんの ひに ばすが おくれて くるので あせってしまった。
: 시험날에 버스가 늦게 와서 초조했다.

困る(こまる): 곤란하다, 난처하다
: 土壇場になって約束をキャンセルするとは困った人だ。
: どたんばになって やくそくを キャンセルするとは こまった ひとだ。
: 막판에 약속을 취소하다니 골치 아픈 사람이다.

ためらう : 주저하다, 망설이다
: いつまでもためらっていては何もできません。
: いつまでも ためらっていては なにも できません。
: 언제까지나 망설이고 있다가는 아무것도 할 수 없습니다.

[학습 14회차 "감정 표현과 관련된 단어 세번째"]

いじめる : 괴롭히다
: 弱い物をいじめてはいけません。
: よわいものを いじめては いけません。
: 약한 사람을 괴롭혀서는 안됩니다.

甘える(あまえる): 응석을 부리다 / (호의,친절에) 힘입다
: 妹が鼻声を出して父に甘えています。
: いもうとが はなごえを だして ちちに あまえています。
: 여동생이 콧소리를 내며 아버지에게 응석을 부리고 있습니다.

甘やかす(あまやかす): 응석을 받아주다, 오냐오냐하다
: 彼は一人っ子だから、甘やかされて育ちました。
: かれは ひとりっこだから、あまやかされて そだちました。
: 그는 외아들이어서 응석받이로 자랐습니다.

責める(せめる): 비난하다
: 彼らは私の不注意を責めました。
: かれらは わたしの ふちゅういを せめました。
: 그들은 나의 부주의를 비난했습니다.

文句を言う(もんくをいう): 불평하다
: あの人はいつも文句ばかり言っています。
: あの ひとは いつも もんく ばかり いっています。
: 저 사람은 언제나 불평만 하고 있습니다.

からかう: 놀리다
: 発音が悪いからといって彼をからかわないでください。
: はつおんが わるいからといって かれを からかわないで ください。
: 발음이 나쁘다고 해서 그를 놀리지 말아 주세요

ふざける: 희롱하다,장난치다
: 彼はふざけてコーヒーに塩を入れた。
: かれは ふざけて こーひーに しおを いれた。
: 그는 장난으로 커피에 소금을 넣었다.

狂う(くるう): 미치다 / 어긋나다
: 雨のため計画が狂ってしまいました。
: あめのため けいかくが くるってしまいました。
: 비 때문에 계획이 틀어졌습니다.

睨む(にらむ): 노려보다 / 짐작하다
: 彼は険しい表情で相手をにらんだ。
: かれは けわしい ひょうじょうで あいてを にらんだ。
: 그는 험악한 표정으로 상대방을 노려보았다

微笑む(ほほえむ): 미소 짓다
: 姉は私を見ると優しく微笑みました。
: あねは わたしを みると やさしく ほほえみました。
: 누나는 나를 보자 다정하게 미소 지었습니다

[학습 13회차 "감정 표현과 관련된 단어 두번째"]

驚く(おどろく): 놀라다
: 彼があまり歌が上手なので驚きました。
: かれが あまり うたが じょうずなので おどろきました。
: 그가 너무 노래를 잘해서 놀랐습니다.

驚かす(おどろかす): 놀라게하다
: 彼はいきなり怒り出して人を驚かした。
: かれは いきなり おこりだして ひとを おどろかした。
: 그는 갑자기 화를 내서 사람들을 놀라게 했다

びっくりする : 깜짝 놀라다
: 本の間からラブレターが出てきて彼女はびっくりした。
: ほんの あいだから ラブレターが でてきて かのじょは びっくりした。
: 책 사이에서 연애편지가 나와서 그녀는 깜짝 놀랐다.

ときめく : 가슴이 두근거리다, 설레다
: 入学の喜びに胸がときめく。
: にゅうがくの よろこびに むねが ときめく。
: 입학의 기쁨에 가슴이 설레다

可愛がる(かわいがる): 귀여워하다
: 祖母は私たちをとても可愛がってくれた。
: そぼは わたしたちを とても かわいがって くれた。
: 할머니는 우리를 아주 귀여워해 주었다.

飽きる(あきる): 물리다
: このゲームをするのはもう飽きてしまった。
: この げーむをするのは もう あきてしまった。
: 이 게임을 하는 것은 이제 싫증이 났다.

あきれる : 어이가 없다, 기가 막히다
: 日本の公用語をフランス語にしようという彼の発言にはあきれてしまった。
: にほんの こうようごを フランスごに しようという かれの はつげんには
 あきれてしまった。
: 일본의 공용어를 프랑스어로 하자는 그의 발언에는 어이가 없었다.

怒る(おこる): 화내다, 꾸짖다
: 彼女は何でもないことによく起こります。
: かのじょは なんでもないことに よく おこります。
: 그녀는 아무것도 아닌 일에 화를 잘 냅니다.

叱る(しかる): 꾸짖다
: カンニングをして先生にひどく叱られました。
: かんにんぐを して せんせいに ひどく しかられました。
: 커닝을 해서 선생님께 심한 꾸지람을 들었습니다

褒める(ほめる): 칭찬하다
: 先生は彼の絵を褒めました。
: せんせいは かれの えを ほめました。
: 선생님은 그의 그림을 칭찬했습니다.

+ Recent posts