[학습 7회차 "생각, 사고, 느낌"]


思う(おもう): 생각하다

※감정적, 주관적인 뜻, 또는 의지를 나타냄

: これから一所懸命に勉強しようと思っています。

: これから いっしょうけんめい に べんきょう しようと おもっています。

- 지금부터 열심히 공부하려고 생각하고 있습니다.


考える(かんがえる): 생각하다

※ 지적, 객관적인 뜻

: 将来について考えてみましたか。

: しょうらいについて かんがえて みましたか。

- 장래에 대해 생각해 보았습니까?


悩む(なやむ): 고민하다

: 彼は進路のことで悩んでいます。

: かれは しんろの ことで なやんでいます。

- 그는 진로(문제)로 고민하고 있습니다


落ち着く(おちつく): 진정되다, 가라앉다 / 정착하다

: 泣くだけ泣いて、彼女は多少落ち着いたようだった。

: なくだけ ないて、 かのじょは たしょう おちついた ようだった。

- 울만큼 울어서, 그녀는 다소 마음이 가라앉은듯 했다.


疑う(うたがう): 의심하다

: 彼は私の言うことを疑っています。

: かれは わたしの

[학습 6회차 "기본 동작 및 행동"]


泣く(なく) : 울다

: 赤ちゃんが泣いています。

: あかちゃんが ないています。

- 아기가 울고 있습니다.


笑う(わらう) : 웃다

: 彼女はいつもにこにこ笑っています。

: かのじょは いつも にこにこ わらっています。

- 그녀는 언제나 생글생글 웃고있습니다.


歩く(あるく) : 걷다, 걸어가다

: 家から学校まで歩きで5分です。

: いえから がっこうまで あるきで 5ふんです。

- 집에서부터 학교까지 걸어서 5분입니다.


走る(はしる): 달리다, 뛰다 / (좋지않은 방향으로) 쏠리다

: この自動車は電気で走ります。

: この じどうしゃは でんきで はしります。

- 이 자동차는 전기로 달립니다.

: 感情に走ってはいけません。

: かんじょうに はしっては いけません。

- 감정에 치우쳐서는 안됩니다.


はねる : 뛰다, 뛰어오르다/ 튀다, 튀기다

: 揚げ物をしていたら油が跳ねた。

: あげものを していたら あぶらが はねた。

- 튀김을 만들고 있었을 때 기름이 튀었다.


飛ぶ(とぶ) : 날다 / 건너뛰다, 빠지다

: 鳥が空を飛んでいます。

: とりが そらを とんでいます。

- 새가 하늘을 날고 있습니다

: この本は2ページ飛んでいます。

: この ほんは 2ページ とんでいます。

- 이 책은 2페이지 빠져 있습니다.


泳ぐ(およぐ) : 헤엄치다

: 彼は韓国から日本まで泳いで渡りました。

: かのじょは かんこくから にほんまで およいで わたりました。

- 그는 한국에서 일본까지 헤엄쳐서 건넜습니다.


投げる(なげる) : 던지다

: ピッチャーがボールを投げました。

: ぴっちゃが ぼーるを なげました。

- 투수가 공을 던졌습니다.


蹴る(ける) : (발로)차다

: その選手の蹴ったボールがゴールを決めました。

: その せんしゅの けった ぼーるが ごーるを きめました。

- 그 선수가 찬 공이 골인이 되었습니다.


打つ(うつ) : 치다, 때리다 / (바둑을)두다

: 彼はバットでボールを力いっぱい打ちました。

: かれは ばっとで ぼーるを ちから いっぱい うちました。

- 그는 배트로 공을 힘껏 쳤습니다.

: 昨日は父と碁を打ちました。

: きのうは ちちと ごを うちました。

- 어제는 아버지와 바둑을 두었습니다.



(참조)

1) "울지 마~~" 라는 단어를 쓸때는??

: 泣かないで~ 라고 하면 되겠죠?


2) にこにこ는 워낙 유명하니까 따로 설명 안드리겠습니다( -_-)...

뉘코뉘코---뉘---!!!!......

....笑わないでよ!wwww


3) 던지다 '나게루'가 굉장히 외우기 햇갈리는 단어입니다.

왜냐하면 '도망가다' 逃げる(にげる) 와 흡사하기 때문이죠.

[학습 5회차 "자연현상 및 날씨"]


明ける(あける): (날이)밝다, (해가)바뀌다

: 明けましておめでとうございます。

: あけまして おめでとう ございます。

- 새해 복 많이 받으세요.


暮れる(くれる): 저물다, 지새우다

: 今日は朝早くから日が暮れるまでずっと歩き続けた。

: きょうは あさ はやくから ひが くれるまで ずっと あるき つづけた。

- 오늘은 아침 일찍부터 해가 질 때까지 계속 걸었다.


沈む(しずむ): 가라앉다, (해.달이)지다

: 船は嵐に遭って海に沈んでしまいました。

: 船は あらしに 遭って うみに しずんで しまいました。

- 배는 폭풍을 만나 바다에 가라앉아 버렸습니다.


吹く(ふく): (바람이, 입으로) 불다

: 彼はよくはらを吹くので信用できません。

: かれは よく はらを ふくので しんよう できません。

- 그는 자주 허풍을 떨기 때문에 믿을 수 없습니다.


降る(ふる): (비, 눈, 서리) 내리다. 오다

: 外では雪が降っています。

: そとでは ゆきが ふっています。

- 밖으는 눈이 내리고 있습니다.


止む(やむ): 그치다

: 雨が降ったり止んだりしています。

: あめが ふったり やんだり しています。

- 비가 오락가락하고 있습니다.


凍る(こおる): 얼다

: 今朝は池の表面が凍っていました。

: けさは いけの ひょうめんが こおっていました。

- 오늘아침은 연못의 표면이 얼어있었습니다.


溶ける(とける): 녹다

: あなたのせいで.. 私の心が溶けてしまったんです!

: あなたの せいで.. わたしの こころが とけていまったんです!

- 당신 때문에.. 제 심장이 녹아버렸어요! (사랑한다구요...)


光る(ひかる): 빛나다

: あの青白く光っている星はシリウスです。

: あの あおじろく ひかっている ほしは しりうすです。

- 저 푸르스름하게 빛나는 별은 시리우스예요.


晴れる(はれる): 맑게 개다. 마음이 밝아지다

: 空が晴れたら布団を干してください。

: そらが はれたら ふとんを ほして ください。

- 하늘이 개면 이불을 말려 주세요


曇る(くもる): (날씨가)흐려지다, 희미해지다

: 空が曇ってきたら布団を取り込んでください。

: そらが くもって きたら ふとんを とりこんで ください。

- 하늘이 흐려지면 이불을 거두어 주세요.


漏れる(もれる): (물,빛, 비밀이 ) 새다

: 試験問題が漏れてしまいました。

: しけんもんだいが もれて しまいました。

- 시험문제가 누출되어 버렸습니다.


(중요)

1) 遭う(あう) : あう라는 단어는 会う라는 단어도 있지만 遭う라는 단어도 있습니다.

会う는 사람과 사람이 만나다, 를 표현할때 쓰이고,

遭う는 어떠한 일을 당하다, 를 표현할때 주로 쓰입니다.


2) 오늘 아침 이라는 단어는 今日の朝로 나타내지만, 보통 회화의 경우 문장을 짧게 줄여서

今朝(けさ) 로 자주 사용합니다. "케사~!" 라는 단어를 들으면 "오늘 아침!" 이라고 이해하세요


3) おかげで、せいで

대화를 할때 이런 문법을 자주 쓰실꺼에요

"내가 너때문에...!!!" 

우리는 뒤에 어떤 문장이 오던지간에 ~때문에, 로 통일할 수 있지만,

일본어는 뒷문장에 따라 앞에 오는 단어가 바뀝니다. 


예를 들어 볼까요?

(긍정의 표현)

"고마워!! 네 덕분에 살았어!!"

「ありがとう! あなたの おかげで 助かったよ!」

(부정의 표현)

"너 때문에 모든걸 잃었어.. 이 새끼야!!!!"

「おまえの せいで すべてを 失ってしまったんだよ!くそ!!」

=> 긍정은 '오카게데' , 부정은 '세이데' 입니다.


그럼 위에 예시로 든 '당신때문에 제 심장이 녹아버렸어요!!!' 의 경우,

왜 오카게데가 아닌 세이데를 넣었냐구요??

한국어에도 강한 부정은 강한 긍정을 표현하는 문장이 의외로 많이 보일껍니다.

"야이 새끼야!! 너의 오지랍이 날 살렸어 이자식아!! 고맙다 이새끼야!!" .. 뭐 이런 느낌이랄까??? ㅎㅎ

'문법표현의 자유는 정답이 없다'는것을 전해드리고 싶어서 저런 예시를 사용했습니다.

'일본어 공부! > 학습자료' 카테고리의 다른 글

학습 7회차 "생각, 사고, 느낌"  (0) 2019.01.15
학습 6회차 "기본 동작 및 행동"  (0) 2019.01.15
학습 4회차 "부탁,거절"  (0) 2019.01.15
남성어/여성어 구분  (0) 2019.01.15
학습 3회차 "사과"  (0) 2019.01.15

+ Recent posts